2020年9月30日水曜日

9月30日㈬:学校通信10月号

本日、学校通信10月号を配布させていただきました。学校通信に書かせていただきましたように、中間テスト後の10/19の週より、毎週月・金のみ45分×7時限授業とし、火・水・木については、通常の50分×6時限授業にすることとしました。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

学校通信は、こちらの南池田中学校HPにも掲載していますのでご覧ください。

南池田中学校HP>学校通信

学校通信の校長メッセージは以下の内容を掲載させていただきました。

「今から、ここから

           校長 廣田敏宣

  九月十七日。コロナ禍の中、また新たな歴史を刻む体育祭を開催することが出来ました。様々に制約がありましたが、皆さんの一生懸命競技に参加する姿、仲間を応援する姿、係として頑張る姿に感動しました。まさに「南池プライドここにあり!」と心意気を示す体育祭であったと思います。大変立派でした。

 ぜひ引き続き、あの体育祭で見せてくれた情熱、一生懸命さを忘れず、日々の学校生活に取り組んでいって欲しいと思います。

 まだまだ感染症対策は油断出来ませんが、コロナの時代だからこそ自分発のチャレンジを始めていきましょう。それは特別なことではありません。現実の生活の中で、様々な課題があると思いますが、その一つひとつに粘り強く取り組んでいくことです。授業や家庭学習、クラブ活動、普段の生活や友達関係などなど、毎日の身近な事柄です。

 私たちの身体・生命は、皆同じように「今」「ここ」にあります。ですから、どんな人も、スタートは「今から、ここから」です。苦手なこともあると思いますが、自分から積極的に取り組んでいくときに必ず道は拓けます。思うようにいかない時もあるかもしれませんが、努力は無駄ではありません。必ず次につながっていきます。

 さあ、天高く馬肥ゆる秋、日々伸び伸びと努力し、成長する実感を存分に味わっていってください。皆さんの更なる活躍を心から楽しみにしています。」

2020年9月29日火曜日

9月27日㈰:大阪中体連・新体操競技の部

27日(日)は、昼から大阪中体連の大会(新体操競技の部)がありました。本校に新体操部はありませんが、日頃から外部のクラブで練習をしている生徒からの参加希望がありましたので、引率することになりました。 種目はボールとバトンの2種類でした。1分半ほどの演技ですが、音楽に合わせての華麗かつ難易度の高い演技に大変感動しました。日頃の練習の積み重ねでここまで出来るのかと感心しました。ここにも南池中の生徒の皆さんの輝きがありました。益々の活躍を期待しています。

2020年9月26日土曜日

9月26日㈯:PTA実行委員会

今日は朝9時半から定例のPTA実行委員会がありました。実行委員のみなさま、大変ありがとうございました。今日も体育祭上映会の件や、南池田中学校区キャラクター募集についてなど様々に企画・検討いただき、心より感謝しています。引き続き、大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 併せて、恒例の南池中PTAオリジナルTシャツも制作いただき、私も1着購入させていただきました。大変素敵なデザインで、恰好いいです!大切に活用させていただきます。

2020年9月25日金曜日

9月25日㈮:クラス旗コンテスト

体育祭に向けて作成した「クラス旗」のコンテストが行われています。職員室のある棟の2階廊下全体に21クラスの旗を掲げて全生徒・職員が閲覧出来るようにし、各学年の最優秀作品を選んで投票する形になっています。

私も投票しましたが、 どのクラスも想いや個性があり、力作揃いで甲乙つけ難いものがありました。

本日の放課後に集計作業が行われ、後日結果発表される予定です。

さあ、1年生・2年生・3年生、それぞれの最優秀作品は、どのクラスになるでしょうか!

2020年9月18日金曜日

9月18日㈮:明日から4連休

昨日は全力で体育祭に取組んでくれていましたので、みな疲れていないか心配でしたが、気持ちを切り替えて、しっかり授業を受けていました。実に素晴らしいです。この切り替えの良さは、南池田中学校の誇るべきものの一つだと、いつも思います。 明日から4連休に入ります。クラブ活動に頑張る人もいると思いますが、休養もしっかりと取りながらまた英気を養って欲しいと思います。 まだまだ残暑厳しいので、くれぐれも小まめな水分補給、感染対策、体調管理に気をつけながら、健康・無事故で有意義な連休を送ってください。

2020年9月17日木曜日

9月17日㈬:体育祭

お陰様で天候にも恵まれ、本日、無事体育祭を開催することが出来ました。保護者のみなさま、関係のみなさまには深いご理解とご協力をいただき大変ありがとうございました。子ども達、本当によく頑張っていました。一人一人に握手をしながら、「本当によく頑張りましたね」と労をねぎらいたくらいです。ぜひご家庭で、お子様のお話を聴いていただき、褒めていただきますようお願いいたします。

以下、本日の開会の挨拶を掲載させていただきます。 「みなさん、おはようございます。 今回の体育祭も雨で中止かと心配されましたが、本日、晴れて開会することが出来ました。本当に良かったですね。

さて、今年の体育祭はコロナの影響もあり、当初、開催そのものが危ぶまれました。ただ、3年生は、1年生の時には雨で中止となったこともあり、何としても完全なる形で開催してあげたいというのが私たち職員の共通の思いでした。 ただ、感染症対策に伴い、全学年一堂に会して実施することを前提に、半日開催とし、保護者の方や来賓の方々の観覧は無しとさせていただきました。苦しい決断でした。観覧を楽しみにされていた皆さまには大変心苦しい限りですが、深いご理解をいただき今日を迎えています。

先日の9月5日には、無観客になることもご承知のうえで、炎天下の中、一生懸命真心で、校内の草引きをしてくださる保護者、地域の方がたくさんいらっしゃいました。クラブ生の皆さんも本当によく頑張ってくれました。生徒席にある日よけの大きなテントもPTAの皆さんからの真心の賜物です。今日もPTA広報委員の方が3名のみ、記録写真の撮影に来ていただいています。 どうか全校生徒のみなさん、このように保護者の方をはじめ、様々な方に支えられ、見守られながらの体育祭であることに想いを馳せながら、今日はそれぞれの立場で精一杯取り組み、楽しみながら、最高の思い出をつくっていって欲しいと思います。

なお、お知らせですが、後日、体育祭の記録ビデオの上映会をPTAの方々が計画してくださっています。 定点撮影ですので、大きなアップでは映りませんが、「南池プライドここにあり!」と皆さんの頑張りを、躍動する姿を全力で発揮していってください。 さあ、「StepUP!今こそ一致団結」、それぞれのクラスが、学年が、そして南池中が一致団結して、無事故・大成功の体育祭にしていきましょう!

最後になりましたが、ご近隣の皆様、高いところからではありますが、一言ご挨拶を申し上げます。日頃より本校教育活動に多大なご理解ご協力をいただき、大変ありがとうございます。本日も、早朝より放送等でお騒がせいたしますが、地域の子どもたちの成長の舞台に免じて、何卒ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。 みなさん、頑張りましょう!以上、開会の挨拶とさせていただきます。」

クラブ行進後のクラブ生への言葉。
「クラブ生の皆さん、3年間にわたって、本当によく頑張りました。これまで辛いことや苦しいこともあったと思いますが、仲間と一緒に乗り越えてきた思い出は大切な一生の財産です。どうかこれからもクラブ活動を通じて学んだことを生かし、頑張っていってください。皆さんの頑張る姿を見て学んできた後輩の皆さんも、きっと後に続いてくれることを信じています。本当にお疲れ様でした。そして沢山の感動をありがとうございました。」

以下、閉会式での講評を掲載させていただきます。

「大きな盛り上がりの中で閉会式を迎え、まだ熱気が冷めやらない状態かと思います。

半日開催となりましたが、皆さんの頑張りで、コロナに負けず、1日開催に匹敵する素晴らしい体育祭となったと思いますがいかがでしょうか。(拍手) 各クラスがそれぞれのクラス旗のもとに一致団結して、一人一人がそれぞれの立場で一生懸命に頑張っていました。そして、仲間を応援する姿、自分の役割・責任を果たす姿、その一つ一つが輝いていました。

特に、三年生は最後の体育祭となりましたが、それぞれの種目で大変な頑張りを見せてくれました。中でもクラスパフォーマンスは圧巻でした。大変に感動しました。1年生の時に残念な思いをしたと思いますが、半沢直樹ではありませんが、今日は「倍返し」ができたのではないでしょうか。心から称えたいと思います。1,2年生の皆さん、先生方、3年生に大きな拍手を贈っていただけますでしょうか。(大拍手)

3年生の活躍する姿は、後輩の皆さんの心にも深く刻み付けられたことと思います。今度は後輩の皆さんが、先輩たちが見せつけてくれた「南池プライドここにあり!」という姿を、良き伝統として引き継いでいってくれることと信じています。 今日までそれぞれが様々な課題を克服しながら体育祭に参加し、みんなと励まし合いながら頑張った楽しい思い出を忘れないでください。そして、また明日からの学校生活での頑張りにつなげていって欲しいと思います。

最後になりましたが、先生方をはじめ、PTAの皆様、保護者、地域の皆様には、この度の体育祭に際しましては、様々にご理解とご協力をいただき、大変ありがとうございました。心より御礼申し上げます。今後も南池田中学校の子どもたちのため、本校の教育活動にご理解ご協力を賜りますようお願いいたしまして、講評とさせていただきます。

皆さん今日は本当にお疲れ様でした。」

2020年9月16日水曜日

9月16日㈬:体育祭予行

今日は2時限目より、体育祭の予行練習を行いました。細かい部分の調整をすすめながら実施し、明日の本番に備えることが出来ました。心配していた天気も、時々暑い日差しがあったものの全体的には曇り空で、少し風もあり、熱中症等もなく無事終了しました。 生徒の皆さんよく頑張っていました。いよいよ明日本番です。良い天気に恵まれますよう祈っています。
昨日から下足場には、書道部が書いてくれた「全力投球!体育祭」の文字が墨痕鮮やかに掲げられています。心意気をとても感じます。書道部のみなさん、ありがとうございます。とても嬉しいです。多くの人が気づいて「おー!」と言っていました。この心意気にも応えながら、全員で盛り上げていきましょうね!
あとはともかく「明日天気にしておくれ」の心境です。

2020年9月15日火曜日

9月15日㈫:体育祭予行準備


朝晩が徐々に涼しくなり、だいぶ秋らしい気候になってきたと感じる今日この頃です。

今年はコロナ禍の中、開催そのものも危ぶまれた体育祭も、間近に迫ってまいりました。ただ、天気予報を見ていると、体育祭当日(9/17)の天気が心配ですが、何とか天気がもって、無事開催できることを祈っています。

今日の昼からは、明日の予行に向けての準備がありましたが、クラブ生の皆さんがテキパキと動いてくれましたので、スムーズに終わりました。さすがです。準備に当たってくれた皆さん、ありがとうございました。

準備終了後、3年生が吹奏楽部のマーチにのってクラブ行進の練習をしていましたが、徐々に本番に向けての雰囲気が盛り上がってきたように思います。




2020年9月11日金曜日

9月11日㈮:あいさつ運動

今朝は多くのPTAの方にご参加いただき、あいさつ運動をさせていただきました。ご来校いただいた皆様、早朝より大変ありがとうございました。

2020年9月5日土曜日

9月5日㈯:PTA実行員会&環境整備

今朝8時半からはPTA実行委員会がありましたが、終了後は環境整備ということで、校内の草引きをしていただきました。ご協力をいただいたPTAの皆様をはじめ、生徒のみなさん、職員のみなさん、本当にありがとうございました。かなり暑い中でしたが、お陰様で校内を美しくしていただき、心より感謝しております。この真心を全校生徒の皆さんにも伝えながら、一致団結して、無事故・大成功の体育祭にしてまいりたいと思います。

4月3日㈯:「校長の日記」は「南池田中学校のブログ」に一本化

これまで「校長の日記」(2020)を掲載してまいりましたが、令和3年度からは、「南池田中学校のブログ」の中で掲載をしてまいります。 理由としましては、これまで「校長の日記」と「南池田中学校のブログ」と複数ありましたので、両方を見るお手間があったかと思います。そこで、ブログを一本化...