2020年7月31日金曜日

7月31日㈮:7月最終日


朝は曇り空でしたが、やがて夏らしい晴天になり、暑い一日になりました。教室はエアコンがあるので大丈夫ですが、グラウンドでの体育や特別教室等では、暑い中みな頑張っていました。
今日は1年生の理科の授業と2年生の数学の授業を1時限ずつ参観しました。
理科の授業では、気体(酸素と水素)の発生の実験でした。発生した水素にマッチの火を近づけるとポッと燃えたことに驚いたと思いますが、皆、真剣に取組み、安全に実験が終わりました。実験を通じて様々な気づきがあったかと思います。
数学の授業では、XYを使っての連立方程式の課題に取り組んでいました。「家から学校まで来るのに何分かかりますか。家から学校までの道のりは何mでしょうか。歩く速さを分速60m、自転車の速さを分速180mとして考えましょう。」と、身近なことを例に、興味をもって主体的に学べていました。周囲の人とも教え合いをしながら学習を深めていたことが、とても印象的でした。これからもぜひ大切にしていって欲しいと思います。
さて、今週も今日で終わり、夏休みまではいよいよ来週1週間となりましたが、保護者のみなさまには個人懇談で来校いただきますので、大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
生徒の皆さんについては、来週は午前中の4時限で授業が終わりますので、時間的には少し楽になると思います。1学期最後の1週間、最後まで無事故・健康に留意しながら、頑張ってまいりましょう。


※本日、学校通信8月号を配布させていただきましたのでよろしくお願いします(本校ホームページの方にも掲示しています。→南池田中学校HP:学校通信



2020年7月30日木曜日

7月30日㈭:不条理に立ち向かう

今日は朝から晴れの一日となり、暑さとともに夏本番を迎えたように思いました。
今日も生徒の皆さんよく頑張っていました。いつも感心するのは、不平不満も言わずに健気に頑張っていることです。これも、子どもたちの頑張りを支えていただいている、ご家庭あればこそと感謝しています。あと1週間で夏休みに入りますので、どうぞもうひと踏ん張りをよろしくお願いいたします。私たち教師も精一杯頑張ってまいります。


しかしながら、大阪府の感染者は遂に200名を大きく突破しました。底知れぬ不安がありますが、臨時休校期間中に読んでいた(もちろん勤務時間外です)アルベール・カミュの『ペスト』には、いろいろなことを考えさせられました。『ペスト』は「不条理」を描いた小説として有名ですが、伝染病である『ペスト』の感染が広がる中での人間模様が大変リアルに描かれています。新型コロナウイルス感染拡大の真っ最中に読んだので、驚くほど現代の混乱とよく似ていることを実感しました。
その中で奮闘する主人公に、こう語らせています。「不条理なものと闘うのは理念である。」そして、「ペストと戦う唯一の方法は誠実さである」と。つまり、自分の仕事を果たす、自分に出来ることをやることだと。
今まさに、誰もどうにも出来ないような不条理な状況に直面していますが、誠実に今出来ることにしっかり取り組んでいきたいと思います。

2020年7月29日水曜日

7月29日㈬:油断なく

今日は朝から晴れた一日となり、気温も高くなりましたが、今日も生徒の皆さん頑張っていました。
7時限目の学活では、1・2年生では期末テストの各教科の点数などの個票が返却され、振り返りの時間を設けていました。3年生は進路希望調査に基づいて個別面談などを行っています。先日からお伝えしているように、振り返りをしながら、明日からの取り組みに生かしていって欲しいと思います。
さて、新型コロナウイルス感染が拡大している状況が続いています。昨日も大阪府では、1日における感染者では過去最高の155人を記録しました。依然厳しい状況ですが、『油断』なく、引き続き3密対策や手洗い・消毒などの徹底を図りながら、取り組んでいきたいと思います。なお、感染者等が出た場合の対応については、本校ホームページの方にも掲載させていただきましたのご確認いただければ幸いです。→参考:南池田中HPトップ


言うまでもなく『油断』とは、一般的には「たかをくくって気を許し、注意を怠ること」ですが、言葉の由来については諸説あります。ただ若かりし頃に恩師から興味深い説を教えてもらい、今も心にとどめているものがあります。それは、「北本涅槃経」二二の「王、一臣に勅す、一油鉢を持ち、由中を経て過ぎよ、傾覆することなかれ、もし一滴を棄せば、まさに汝の命を断つべし」からというものです。つまり、ある王が臣下に対し、油が満タンに入った鉢を持たせて、「一滴でもこぼしたら命を断つ」と命じ、町中を歩かせたというのです。本当だったら、この臣下はたまったものではなかったでしょうが、とてもリアルに油断の厳しさを感じるエピソードでした。ちなみにこの由来の信憑性は低いという見解もあるようですが、初めて聞いた時に大変インパクトを受け、それ以来、ちょっとでも気を抜くと大変なことになるとの戒めに、時々思い出しています。
ただ今も新型コロナウイルスの感染が拡大している真っ只中であり、『油断』しないようにと自身を戒めているところです。ただ、注意していても感染する可能性はありますので、子どもたちの不安も大きいと思いますが、あらためて3密を避けるとともに、手洗いを小まめにするなどの対策で最善を尽くすことが大切かと思います。加えて、毎朝検温していただいていますが、熱や風邪症状がある場合は無理をせず、遠慮せずに申し出るようにしていただき、病院で受診するなどの対応もお願いいたします。


(写真:少し成長した朝顔)
R2.7.29撮影
R2.7.17撮影 

2020年7月28日火曜日

7月28日㈫:enjoyクイズ

朝からは晴れていましたが、どんより曇り、時折、生暖かい風が吹く少しじめっとした天気になりました。
今日もみな頑張っていました。テストでショックを受けた生徒の皆さんもいたと思いますが、いずれも、皆、気を取り直して授業に集中して頑張っています。気持ちの切り替え、素晴らしいです。
今日の給食の準備時間、1年生のあるクラスに少しお手伝いにいきました。準備はほぼ終わりかけていましたが、大量に『ひじき』が残っていました。でも、担任の先生が声をかけると、おかわりをする人が沢山出て来てくれて、あっという間に無くなりました。これまた素晴らしい。お礼がわりに「enjoyクイズ」を出しさせてもらいました。問題は、「『ひじき』を10回言ってください。(皆、驚くほど真面目に10回言ってくれました。すごい。)はい、ではここは?(膝を指し示しながら)」でした。大半が『ひざ』と答えたものの、何人かが『ひじ』と言ってくれたので、引っ掛け問題大成功でした(笑)。皆さんの笑顔も見れて良かったです。私のことはともかく、給食時に放送委員の人たちが出してくれる「enjoyクイズ」はなかなかです。またご紹介したいと思います。(今日は昼から出張のため、これで失礼します)

2020年7月27日月曜日

7月27日㈪:まほろば

昨夜からの雨は朝から上がり、少し蒸し蒸しとした一日となりました。
テストがあった教科では順次答案が返却されていますが、生徒の皆さんの反応は、「やったー!」という喜びの声や、首を横に振る人がいたりと、教科によっても悲喜こもごもだったように思います。給食準備で立ち番をしている時も、3人かたまりで「今回のテスト、全部点数悪かったです」、帰りの見送り時も「全然ダメでした・・・」と報告してくれる人たちがいましたが、「次に向けて頑張ろう!」と声をかけました。
皆さんそれぞれに本当によく頑張っていましたので、結果に一喜一憂するかもしれませんが、今後のより良い『Next one』のためにも、間違った箇所は必ず復習をして、自分のものにしておいて欲しいと思います。その取り組みの中で、身についていなかった他の箇所の発見もあると思います。地道なことですが、その積み重ねがとても大切ですので、着実にしておきましょう。失敗したことは次にぜひ生かして欲しいと思います。
参考までに、3年生になると実力テストがありますが、その大半は1、2年生時のテストと同じような問題が出ることが多いと思います。テスト等の問題や答えは残しておいて、その後の復習に活用すると良いと思います(勿論それだけでは不十分ですが・・・)。弱点を見つけたら、また教科書等を紐解いて復習しておきましょう。弱点は伸びしろです。そうとらえて弱点を探し、確実に自分のものにしていってください。何より、各教科の先生方のアドバイスをしっかり聞きながら、また日々の勉学に積極的に取り組んでいくことが大切です。


さて、このブログで紹介するのが遅くなりましたが、PTA広報誌『まほろば』66号が完成し、先週水曜日に配付させていただきました。広報委員さんはじめ、関わっていただいた皆様のご尽力に心より感謝申し上げます。今回は私とPTA会長さんの対談も掲載いただき、誌面の都合上一部ではありますが、お気軽にご覧いただければ幸いです。昨年度、一昨年度と大阪府で銀賞を獲得された広報誌に掲載いただき大変光栄に思っています。
ただ、「教育界の福山雅治!?」のくだりについては、ファンの皆様大変申し訳ありませんm(;;)m(「誰がやねん!」という突っ込みが聞えてくるようです)


『まほろば』という新聞名は、創刊時の公募により「大和の国をたたえた言葉で、稲穂の実る秀れた良いところ」という意味から採用されたそうですが、広くは「素晴らしい場所」という意味もあろうかと思います。あらためて、今いる場所こそ『まほろば』(素晴らしい場所)と常に感謝しながら、南池田中学校に関わる全ての皆様と、共に頑張っていきたいと思っています。











2020年7月22日水曜日

7月22日㈬:期末テスト第3日目(最終日)

今日も朝から晴れた日になりました。
いよいよ期末テスト最終日を迎えましたが、今日もみな最後まで一生懸命頑張っていました。問題を見て難しいものは後に回したり、問題解き終わったあとに何度も見直したり、それぞれに工夫をしながら取り組んでいました。あとは良い結果であることを祈るばかりです。
テストの答案については、来週には採点結果が返却されると思いますが、冷静に振り返りをして、ぜひまた次の目標に向かって、地道な努力を続けていって欲しいと思います。


ところで、生徒の皆さんは、喜劇王と呼ばれたチャップリン(1889-1977年)をご存じでしょうか。今の中学生世代にはあまり馴染みがないかもしれませんが、まだ音声が無い映画の黎明期から活躍された方で、数々の傑作コメディ作品等を残しています。このチャップリンに関して、若き日に大変興味深く心に刻んだエピソードがあります。ご存じの方も多いと思いますが、数々の作品が大ヒットする中、ある記者が、「あなたの最高傑作を教えてください。」とチャップリンに質問したところ、意外にも、「Next one(=次の作品)」という答えが返ってきたそうです。この「Next one」には、底知れぬ向上心と謙虚さをもって、現状に満足することなく、また次の作品へと飽くなき探求を続けたチャップリンの思いが込められているのではないかと思います。このエピソードを知った時、すべてに全力で取り組みながら、どこまでも前向きに頑張っていくことの大切さを痛感しました。以来、心にとどめている言葉ですが、南池中の皆さんにとっても参考になれば幸いです。


期末テストが終わり、放課後からはクラブ活動も再開しています。クラブ活動でも本当によく頑張ってくれていますが、くれぐれも怪我をしたり熱中症等にならないよう、体のコンディション、体調管理に気をつけながら、無理の無いよう頑張ってください。皆さんの無事故・健康を祈りつつ、益々の活躍を願っています。


(写真:本校サッカー部の練習風景)

2020年7月21日火曜日

7月21日㈫:期末テスト第2日目

今日は朝からよく晴れた天気となりました。
期末テスト2日目、今日も登校時のアルコール消毒の際に一人ひとりに「頑張ってね!」と声を掛けると、多くの人が「ありがとうございます」と返してくれていました。素晴らしい反応をとても嬉しく思います。
今日もみな一生懸命頑張っていました。普段の授業もしっかり頑張っていますので、テスト中の集中力も素晴らしいものがありました。
テストが終わって、下校の見送り時に何人かに感想をたずねると、「国語がやばかったです」(きっと難しい問題があったのでしょう)、「美術、無理でした。」(どうも難しかったようです)、「余裕です」(手ごたえ十分だったのでしょう)、「・・・(無言で目を見つめながら5秒ほどうなづいてくれる)」(微妙な感じだったのでしょう)など様々でした。
あくまで個人の感想ですが、確かに今日の出来不出来はあると思いますが、明日もう一日テストがありますので、また気持ちを切り替えて、最後まで粘り強く頑張って欲しいと思います。
校内巡回中に空を見上げると、スヌーピーのような雲が見えました(写真ではわかりにくいかもしれません・・・ご容赦ください)。
ある日のチャーリーとスヌーピーの会話
 チャーリー:「いつの日か願いが叶うといいな」
 スヌーピー:「そうなるように生きていかないとね」
どんな時も、お互いに希望を失わず、頑張っていきましょう!

2020年7月20日月曜日

7月20日㈪:期末テスト第1日目

今日は朝から晴れていましたが、すぐに曇り空になり、気温的には比較的過ごしやすかったように思います。
今日からテストということで、いつものように登校時に一人ひとりにアルコール消毒しながらの「おはようございます」に加えて、「頑張ってね!」と声掛けをしました。突然の声掛けにハっとする人など反応は様々でしたが、試験中は皆、最後まで粘り強く頑張っていました。下校時には、「しっかり書けました!」と教えてくれる人もいました。頑張った結果が出たら良いのですが、うまくいかなかった場合でも、まだ明日・明後日がありますので、反省をいかすべく、気持ちを切り替えて備えていって欲しいと思います。


ところで今日は、人類が初めて月に降り立って51年の記念日でもありました。つい先日、文科省がNASAと「日米月探査協力に関する共同宣言」に署名し、今後、日本人初の月面着陸の可能性も現実味を帯びてきました。アポロ11号が月面着陸した直後、アームストロング船長が「人間の小さな一歩だが、人類にとって大いなる飛躍だ」と語ったことは大変有名ですが、近い将来それに続く人が出てくることでしょう。
新型コロナウイルスという脅威と闘いながらの毎日ですが、ちょっと宇宙にも想いを馳せながら、『創造』への意欲も掻き立てつつ、目の前の課題に全力で取り組んでいってください。皆さんの大切な努力の一歩も、きっと人類にとっての大きな飛躍につながっていることと信じています。皆さんの健闘を心から応援しています。
参考:JAXAホームページ

(写真:JAXAホームページより)

2020年7月17日金曜日

7月18日㈮:計画的な週末を

朝から小雨が降っていましたが、一時降りやんだものの、また小雨が降ったりやんだりという天気でした。


今日も生徒のみなさん、ラストスパートを意識しながら頑張っているように思いました。本当によく頑張っています。放課後も残って最終の確認をしている人も多くいました。
給食の時間には、1年生のあるクラスの配膳の応援に行かせていただきました。皆、てきぱきとやってくれていましたので、ほんのちょっとの手伝いにも関わらず、全員が丁寧にお礼をしてくれていました。その気持ちがとても嬉しく思いました。今日は人気のカレーでしたが、皆もりもりと食べてくれていて頼もしく思いました。
カレーを食べるときは、昔、生徒にうけたことが癖となり、ついつい「華麗(カレー)なる一族やね」と言いたくなるのですが、給食場で返却の立ち番をしている時に、ある係の人に解説付きで言うと、ちょっとだけ笑ってくれていました。それと同時に「華麗なる一族」を知らない世代になっていることも痛感しました(親父ギャグによるenjoy作戦、練り直したいと思います)。


さて、いよいよ週明け月曜日から3日間、期末テストです。この週末の土・日は、それぞれの復習状況に応じて学習計画を立てて、粘り強く頑張って欲しいと思います。ただし、無理は禁物です。深夜まで勉強したりして体調を崩さないよう、時間管理もしながら取り組んでください。1時間頑張ったら10分休憩など、時間配分も工夫すると長続きすると思います。期末テストが終わったら4連休が控えていますので、それを楽しみに頑張るのも良いかと思います。この週末、保護者の皆さまからのご指導、見守り等もどうぞよろしくお願いいたします。


(写真:あさがおの双葉が出てきました)



2020年7月16日木曜日

7月16日㈭:虹の日

今日も朝から昼頃までは晴れていましたが、昼からは雲が多い天気になりました。
生徒の皆さん、授業中よくがんばっています。1年生のあるクラスの授業では、授業の取り組みの中で、自ら先生役をしながら問題を出してくれていた人もいました。それに他の生徒の皆さんも楽しく答えている様子は、笑顔が弾け大変微笑ましく思いました。
来週月曜日から3日間、期末テストがありますので、勉強等で質問しきれていないことがあれば、明日確認すると良いと思います。ぜひ最後まで粘り強く頑張って欲しいと思います。


ところで今日は、一般社団法人日本記念日協会によると「虹の日」にもなっていました。由来は、7と16でナナイロ(七色)と読む語呂合わせと、梅雨明けのこの時期には空に大きな虹が出ることが多いことからだそうですが、なかなか素敵な記念日だなと思いました。そんなこともあって、ひょっとしてと、時々空を見ましたが虹は出ていませんでした。
それはともかく、明るく色鮮やかな印象を与える虹は、子どもたちの輝かしい未来を象徴しているようにも思います。また、虹のカラフルな色から、子どもたちの多彩な才能や多様性といったイメージもあるのではないでしょうか。いずれにしても、これからも一人ひとりが個性を輝かせ、虹のような美しい光彩を放ちながら未来へ進んでいかれることを楽しみにしています。



2020年7月15日水曜日

7月15日㈬:感染対策の更なる徹底


今日は久しぶりに朝から晴れました。
本日は所用により授業中の様子等は見れなかったのですが、帰りは見送ることができました。今日も元気に下校しているのを見てほっとしましたが、帰宅後の勉強大変かと思います。ちょっと一息つきながらも、計画的に頑張って欲しいと思います。


さて、既にご存じのとおり、大阪府でも新型コロナウイルス感染が増加していることから、「大阪モデル」のステージについては、7月12日に「イエロー」(黄色)信号が点灯しました。これに伴い、学校も大丈夫だろうかと、ご心配もいただいているかと思います。府内学校の子どもたちにも感染が発生していますので、私たち職員も、今後の感染拡大を大変心配しているところです。
大阪府としては、文科省の「地域感染レベル」については、レベル2の基準である「知事による休業要請」を出さずに注意喚起にとどまるとのことで、府域全体のレベルは1と想定されています。和泉市としても、感染症対策の更なる徹底の上、『レベル1』として学校教育活動を行ってまいります。
参考:学校における新型コロナウイルス感染拡大第2波への備え(7月3日大阪府新型コロナウイルス対策本部会議資料)』 
学校としても、より一層警戒心を持ち、日々注意喚起をしながら取り組んでまいりますので、引き続きご家庭でも感染予防対策の徹底をよろしくお願いいたします。

2020年7月14日火曜日

7月14日㈫:くりんそん(そうじの歌)


今朝も昨夜から雨が続き、昼頃ぐらいまで降っていました。
雨で登下校も大変ですが、安全第一で登下校して欲しいと思います。特に、徒歩の人は道路に広がって歩かないようにしましょう。自転車の人は傘さし運転をせず、雨合羽(レインコート)を着用し、横に並んで走行しないようにしましょう。自分の安全を確保するとともに、道路を通行される一般の方々にも迷惑をかけないように注意して欲しいと思います(朝のHRでも連絡している内容を含んでいます)。

さて、今日もみな、頑張っていました。テスト前の緊張感も漂っているように感じました。
今日は掃除がある日(火曜日と木曜日)でしたが、今日も本校オリジナルの掃除の時間の歌「くりんそん」に乗って、軽快に掃除をしてくれていました。掃除が出来ていない仲間への声掛けも見受けられました。声かけあって協力する、大変素敵なことです。
「くりんそん」は、昨年度に本校の美化委員の人たちが作詞したものに、音楽科の高橋先生が手を加えて作曲し完成した、本校自慢の一つです。
歌詞にあるように、自分たちで学校を綺麗にしようという気持ちが素晴らしいですし、歌詞の最後にある「君がいつも磨いている窓から見える景色は ずっと僕のたからもの」には感動して、うるっと来ます。聴かれたことがない方は、下記のリンクから視聴いただければと思います。
動画に関する補足:なお、動画冒頭のテレビニュースの場面は新型コロナウイルス感染症拡大により「緊急事態宣言」が報道されたことを表しています。また、動画の演出上、臨時休校中に面白く見ていただくよう企画・編集されていますが、安全に配慮しながら撮影されたものであることを申し添えます。
歌詞はこちらをご覧ください↓



2020年7月13日月曜日

7月13日㈪:あいさつ運動&テスト1週間前

今日も朝から雨が降ったりやんだりでしたが、8時からは今年度初の月例の「あいさつ運動」があり、大勢のPTAの方々が参加してくださいました。出勤時間ギリギリまでいてくださった方もいらっしゃいました。お忙しい中、また足元の悪い中、早朝より駆けつけていただき、大変ありがとうございました。子どもたちも、日頃お世話になっている方々からのご挨拶に笑顔がこぼしながら、しっかり挨拶を返していました。真心からの見守りに、心から感謝しています。


さて、今日はテスト1週間前です。授業中も真剣に頑張っていました。クラブ生の皆さんはクラブ活動も休止ですので、放課後は勉強に集中して取り組めるかと思います。臨時休校の影響で、1学期の定期テストは期末テストだけになりましたが、学習計画をしっかりと立てて、最後まで粘り強く頑張って欲しいと思います。
特に1年生は、初めての定期テストでもあり、緊張感があると思いますが、着実に準備を進めていきましょう。これまで各教科から示されているテスト範囲を確認するとともに、提出物も期限までに提出するようにしてください。教科書やワークに出ている問題などを繰り返し解いておくことも大切だと思います。よくわからない問題などはそのままにせず、ぜひ積極的に先生方に確認するなどしておきましょう。皆さんの健闘を心より願っています。

2020年7月10日金曜日

7月10日金:指笛の日

今日も朝から昼頃まで、小雨が降ったりやんだりしていましたが、下校時間には雨があがっていたので良かったです。朝の雨が降っていない時に、今年初めての蝉の鳴き声を聞き、本格的な夏の訪れを感じました。
今朝、8時20分頃に登校してきた皆さんは、玄関前に職員が集合していたので何事かと思ったかもしれませんが、卒業アルバム用の写真撮影を行っていました。7限目には3年生のクラス写真、放課後にはクラブ写真の撮影がありましたが、私と教頭先生も個人写真を撮ってもらいました。お互いにいい感じで写っているといいですね。
給食については、もりもりブログをご覧いただいていると思いますが、今日は沖縄郷土料理のじゅーしいでした。奇しくも今日は沖縄の「指笛の日」でもありました。放送委員の人が流してくれていた沖縄の曲を聴きながら、みな美味しくいただいていました。
放課後は、吹奏楽部のフラッグ担当メンバーに2回目の指導をさせていただきました。クラブ写真等の関係で20分だけでしたが、一人ひとりが真剣に取り組んでくれていますので、とても教え甲斐があります。


さて、7時限授業になって2週目を終えました。だいぶ慣れてきたとは思いますが、週末は疲れも溜まっているかと思います。この土日で少しでも休養を取って、また来週から頑張っていきましょう。授業を担当いただいてる先生方も、本当にお疲れ様でした。先生方の日々の奮闘にも心から感謝しています。


運動部によっては、この土日から練習試合などが始まるクラブもあります。楽しみにしていると思いますが、くれぐれも怪我や故障をしないよう気を付け、事前のウォーミングアップやストレッチなどを入念にしながら、日頃の練習の成果を発揮して欲しいと思います。指笛は吹けませんが、私も可能な限り、応援に行かせていただきたいと思っています。
(写真は蝉が鳴き始めた樹々)




2020年7月9日木曜日

7月9日㈭:挨拶・姿勢は強みにもなる

昨日から雨が降っていましたので心配していましたが、朝は川の増水等も特になく、通常通りの登校が出来て良かったです。
ただ、給食が終わるころまでは雨が降っていました。雨が長引くと少し憂鬱な気持ちになることがあるかもしれませんが、やまない雨はありません。もうすぐ梅雨明けになると思いますので、適宜気分転換しながら頑張っていきましょう。


昼からは2年生は内科検診があり、学校医の先生方お二人で診ていただきました。大変ありがとうございました。生徒の皆さんは、検診の順番待ちにおいても、私語もほとんどなく整然と待っていました。当たり前のことかもしれませんが、大事なマナーですので、これからもぜひ色んな場面で発揮していって欲しいと思います。大規模な災害やコロナ対策においても、マナーを大切にする日本の国民性は、世界からも高く評価されているところです。
先日、学校医の先生のところへ検診のお願いに伺った際にも、「南池田中学校の生徒さんは、きちんと挨拶してくれます。」と大変褒めてくださっていました。とても誇らしく思います。南池田中学校では、クラブ活動のほか、学校生活の様々な場面で大切にしてきたことです。挨拶は思いやりの心から発するものだと思いますし、思いやりの心をさらに育てていくことにもつながると思います。そうして身に付けた挨拶や誠実な姿勢・態度は、一生の財産になります。人間関係づくりや様々な人と一緒に頑張っていくうえでも非常に大事なことですので、ぜひこれからも大切にしていってください。きっと皆さんの強みになると思います。


今日も下校時に、下足場で一人ひとりに「さよなら!」と声をかけると、「さよなら!」と多くの人が返してくれました。返してくれた人には、また「お疲れ様~」と返すようにしています。部活に行く人は服装で分かりますので、「頑張ってね!」と声をかけるようにしています。私自身にとっても、また明日も頑張ろうという気持ちになるひと時になっています。

2020年7月8日水曜日

7月8日㈬:1時間遅れのスタート

昨夜来の大雨の影響で、早朝より一部河川(槇尾川の川中橋付近)の水位が上昇していました。特に6時ごろですが、その段階で大雨警報も出ていたこと等も勘案し、大事を取って、南池田小学校とともに登校時間を9時半に遅らせることといたしました。急な連絡にもかかわらず、ご対応、大変ありがとうございました。
今後も大雨による河川の氾濫等も視野に入れながら対応を検討してまいりますので、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。


今日は1時間遅れの登校になりましたので、1限目はカットし、2限目から7限目までを予定通りの時程で授業を行いました。ちなみに、1年生と2年生3クラスの歯科検診も予定通り行いました。約400名の検診を、学校歯科医の先生がお一人で診てくださっています。ご尽力に心より御礼申し上げます。


自然災害は発生して欲しくないのですが、今後も起こる可能性が十分にあります。過去も現在も、悲しい災害が起きていることを心していかねばなりません。近年は防災に加えて、減災への取り組みも強調されていますが、今後も警戒心を持って対応していかねばならないと、改めて痛感した一日になりました。
(写真は2020年7月8日 18:20現在の、槇尾川にかかる川中橋付近の様子)
参考:大阪府の河川カメラ



2020年7月7日火曜日

7月7日㈫:七夕に願う

朝から雲の動きが速く、雨も降り、途中降りやむも、ほぼ雨の一日になりました。
でも、生徒の皆さんは今日も元気に頑張っていました。
3年生は7時限目に進路学活をしました。担任の先生から卒業後の進路について様々な角度から説明を受け、これからより具体的に考えていくことと思います。興味のある進路先については、ぜひ自分から積極的に調べ、見学等もしながら検討していって欲しいと思います。

今日はご存じの通り、七夕です。いくつかのクラスに笹の木があり、願い事が吊るされていました。みんなの願い事が叶うといいなと思います。ぜひ目標に向かって、頑張っていってください。心から応援しています。私の願いは、生徒の皆さんが毎日、健康・無事故で元気に過ごすことです。そして一歩一歩成長されることを心から願っています。
(写真はあるクラスの七夕飾りです。色んな願いがありました。)
蛇足ですが、七夕について、私なりに少しおさらいをしてみました。
由来については諸説ありますが、まず日本では、古くからある伝説で神様を迎える行事があり、その際に供える神聖な布を織っていた機械を棚機(たなばた)と呼んでいたそうですが、この行事は奈良時代には7月7日に行われていたそうです。
中国では、牽牛と織姫の伝説があります。牽牛(=彦星。働き者の牛飼い)と織姫(機織りが上手な娘)が恋に落ち、二人で遊んでばかりで働かなくなると、新しい布が織られず、着るものが無くなったり、牛が病気になって、皆が困ってしまいました。そこで神様が怒って、2人を天の川の両岸に引き離し、真面目に働けば、年に1度、7月7日に2人を会せてくれることになったといいます。
この伝説にちなんで行われていたお祭りでは、織り物や裁縫の上達を祈願していたことから、後に習い事などの上達を願い、それを短冊に書くようになったようです。なぜ竹の笹に吊るすかというと、竹は真っすぐに、天に向かって勢いよく成長することから、笹に願い事を吊るせば神様に届くと信じられていたからだそうです。
そして、この祭りが日本にも伝わり、日本の棚機(たなばた)の行事とも合わさって、今の七夕(たなばた)の原型になっていったようです。
あらためて牽牛と織姫の伝説を紐解いてみると、興味深いものがありました。切ない恋の物語といつしか思い込んでいましたが、真面目に働くことの大切さを教える説話のように思いました。今夜は星空のディスタンスなども見つめながら、いろいろと考えてみたいと思います(残念ながら今日は天候が悪く、星は見られないかもしれませんが・・・)。





2020年7月6日月曜日

7月6日㈪:安全第一で

今日は朝から一日中、雨でした。
今日も生徒の皆さん、よく頑張っていました。7時限授業の2週目に入りましたが、一緒にenjoyしながら頑張っていきましょう。


さて、今日は嬉しいニュースが入ってきました。それは何かと言うと、先日、本校卒業生が、アルバイト先で利用客の詐欺被害を未然に防止する対応をして、警察署から感謝状が贈られたとのことです。ただし、一人で対応したのではありません。店長や警察などと連携しての対応が奏功しています。詐欺被害が増加する中で、大変なお手柄です。『詐欺かもしれない』とアンテナを張っておくことが大切だという普段からの姿勢が、いざという場面で被害から救ったと思いますし、チームとして対応したことも、とても重要な点です。大変誇らしく思います。
ただ、南池中には正義感の強い皆さんも沢山いると思いますが、くれぐれも無理の無いようにしてください。今回の先輩のように、こうした犯罪は、周囲の大人や警察などの関係機関との連携が大切です。人助けの場面等に遭遇したときも、人助けの前に、まずは自分自身の身の安全を守ることが先決です。何よりも皆さんの安全が第一ですので、よろしくお願いします。


一方、この週末には悲しいニュースもありました。熊本では豪雨による河川の氾濫等により、多くの被害が出ています。被害に合われた方のご親戚やご友人の方もいらっしゃるかもしれません。亡くなられた皆様のお悔やみを申し上げるとともに、被害に合われた方々に心よりお見舞い申し上げます。これ以上被害が拡大しないよう、人命第一、安全第一の対応を祈るばかりです。


私たちの住む地域でも、いつ犯罪や災害が起きるかわかりません。2年前の台風では停電により、長期間にわたって休校にもなりました。これからも、様々な安全に関する予防知識を学びながら、意識を高く持って、いざという時に備えていきたいと思います。



2020年7月4日土曜日

7月4日㈯:第2回PTA実行委員会

今日は朝9時半より、第2回目のPTA実行委員会がありました。
ご参加いただいた皆様、お休みのところ、また足元の悪い中、大変ありがとうございました。
今日は特に、体育祭の日程・開催方法(案)について、現在の検討状況等をお伝えし、様々にご意見も頂戴しました。体育祭についても、新型コロナ感染症防止対策が必須となりますので、競技中の子どもたちの観覧場所や集合・待機場所等における3密回避対策が必要となります。それに伴い、保護者の方の観覧スペースが大幅に減少しますので、保護者の方の観覧の有無についても検討をしています。
いずれにしても、今後の感染拡大の状況も含め、引き続き、源PTA会長さんと連携を取りながら、子どもたちの安全を第一に、今後の運営方法の詳細を決定してまいりますので、何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


(以下、参考:運動会等の実施における留意点[文科省の方針(要旨)])
〇3密条件が重なることのないよう、実施内容や方法(例えば、半日での開催など)の工夫が必要。また、地域の感染状況等も踏まえ、必要に応じて運動会等の延期など実施時期についての検討も必要。
〇特に、生徒が密集する運動や、生徒が近距離で組み合ったり接触したりする場面が多い運動については、地域の感染状況等を踏まえ、安全な実施が困難である場合は、実施を見合わせること。
〇また、開閉会式での生徒の整列、児童生徒による応援、保護者等の参観等についても、一度に大人数が集まって人が密集しないような工夫をするとともに、保護者等に対しても、手洗いや咳エチケット等の基本的な感染症対策の徹底が必要。

2020年7月3日金曜日

7月3日㈮:生徒会目標に込められた素敵な思い

朝は少し肌寒く、小雨が降る一日になりました。


7時限授業が始まって第1週目が終了しました。慣れない時間割だったかと思いますが、生徒の皆さん、本当によく頑張ってくれていました。ただ、元気であったとしても、疲れが溜まっているかと思いますので、この週末はゆっくりと、少しでも心と体を休める時間を作ってもらって、また来週から頑張って欲しいと思います。
生徒会作成のプリントが配布されていますが、【生徒会目標を語る】では、目標に込められた思いが書かれていました。詳しくは生徒会の皆さんが作成し配布されたプリントか下記の写真をご覧ください。実に素晴らしいです。よく考えられた素敵な思いです。みんなと一緒に、明るく前進していこうという、大変前向きで、みんなに勇気と希望を与える思いが伝わってきました。


【生徒会目標を語る】 Step Up!今こそ一致団結
             ~enjoy7時間~
☆StepUp・・・過去の自分を改めて考え直し、新たなステージに踏み出してほしいという思い。
☆今こそ一致団結・・・コロナの中で明るい気持ちで一致団結できるようにという思い。
☆enjoy7時間・・・みんなが7時間授業で、テンションが上がらないが、enjoy7時間という言葉で少しでも気持ちが明るくなるようにという思い。



ちなみに、放送委員会では「みんなでenjoy放送」ということで、今日から早速、給食の時間にいくつかクイズも出してくれていました。その中で私のことも取り上げてくれていました。
「校長先生の名前は何でしょう?」 「・・・」
「答えは廣田敏宣(ひろたとしのぶ)先生です。」
いつものように各クラスを巡回していると、たまたま前を通りかかったクラスの皆さんは、私にしっかり注目し、名前を言ってくれていました。そのあと、「ありがとうございます。でも本名は福山雅治です。」とか「菅田将暉です。」とか言うと、少し笑ってくれていました。私も皆さんがenjoy出来るよう、学力ならぬギャグ力を磨いていかねばと思ったりなんかしています。ちなみに、さっきのは横浜流星か山崎賢人の方が良かったかな?などと振り返りをしています。(つまらぬ冗談、ご容赦ください。)


2020年7月2日木曜日

7月2日㈭:1年の真ん中の日

朝から快晴で、一日、夏らしい天気となりました。


今日(木曜日)は掃除もある日ですので、下校時間は16時55分でした。
今週に入って、1年生・2年生は生活アンケートをもとに、個別の教育相談(懇談)を行っています。学校生活における悩みや不安など無いか等聴かせてもらいながら、引き続き元気に取り組んでいってもらえるようにするものです。ただ、限られた時間ですので、十分に言えなかったことは、また面談後でも個別に相談して欲しいと思います。
午前中は和泉市教育員会の指導主事の先生と一緒に、2時限ほど4クラスの授業を参観しました。皆しっかり頑張っていました。指導主事の先生も、皆さんの授業を受ける態度の良さに、とても感心していました。今の積極的な姿勢を大切に、これからも着実に力をつけていって欲しいと思います。私たち教員も、さらに授業力を高めながら、頑張っていきたいと思っています。ぜひ一緒に頑張っていきましょう。


ところで、今日は1年のちょうど真ん中の日でした。皆さん、今年の年頭の目標の達成状況はいかがでしょうか。お互いにコロナ禍の影響で出来ていないことや、相当遅れているものもあろうかと思います。ようやくこれからだというか方もいらっしゃると思います。忘れられない年になるであろう2020年、ちょっとこの半年を振り返りながら、また決意新たに頑張っていきたいと思います。


(正面玄関横に咲くペチュニア:用務員さんが心を込めて育ててくださっています。花言葉は「あなたと一緒なら心が和らぐ」「心がなごむ」「心のやすらぎ」です。まさに癒される美しい花です。松原さん、いつもありがとうございます。)

2020年7月1日水曜日

7月1日㈬:一人じゃないから

朝からどんよりとした曇り空で涼しい感じがしましたが、徐々に気温も上昇し、お昼前からは晴れ渡り、夏らしい空になりました。


今日から7月に入り、6月1日の学校再開からちょうど1か月が経ちました。通常より2か月遅れのスタートですが、4月1日からスタートしたと考えると5月1日を迎えた頃になります。しかし、既に今年も半年が過ぎ、もう夏が来たかという印象があります。
今日(水曜日)は早く帰れる日でしたが、子ども達本当によく頑張っています。ぜひご家庭でも褒めてあげて欲しいと思います。ゆっくりお風呂につかったりしながら、早めの就寝を心がけ、また明日への英気を養ってほしいと思います。
このところは、学校生活にも慣れ、生活リズムも定着してきたように思います。ただ、変化変化の連続でしたので、もし何か不安なことやしんどいことがあれば、遠慮せずにご家族の皆さんや先生方に相談して欲しいと思います。「自分は一人だけだ」と孤独を感じている人もいるかもしれませんが、皆さんは決して一人ではありません。家族や友人、周囲の大人が見守っています。一人で悩みを抱え込まないで、どうぞ話を聴かせてください。まずは気持ちを聴かせてもらいながら、その気持ちに寄り添いサポートしていきたいと思っています。


今日の午前中、青葉はつが野校区と南池田校区の民生児童委員を代表して4名の方々が、ご挨拶のためご来校してくださいました。短時間でしたが、お顔合わせが出来、大変ありがたく思いました。民生児童委員さんには、日頃より地域における子どもたちの見守りや子育てに関する相談対応をいただき、学校教育にも大変ご理解とご協力をいただいています。心から感謝申し上げますとともに、今後ともお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
※民生児童委員さんについては、詳しくはこちらをご覧ください。
 →厚生労働省HP:民生委員・児童委員について


(校庭にあるヤマモモの木:実がたくさんなって落ちていました)
昨日、学校通信7月号配布しています。本日HPにもアップしましたのでご覧ください。








4月3日㈯:「校長の日記」は「南池田中学校のブログ」に一本化

これまで「校長の日記」(2020)を掲載してまいりましたが、令和3年度からは、「南池田中学校のブログ」の中で掲載をしてまいります。 理由としましては、これまで「校長の日記」と「南池田中学校のブログ」と複数ありましたので、両方を見るお手間があったかと思います。そこで、ブログを一本化...